処分糸で、座布団とクッションカバー作った!
山のようにある糸軍団。どうしても、人気者と残念組に分かれてしまう。残念組にも良い仕事が入ったり、良いわき役が回って来たりもするんだけれど、どうしてもあぶれてしまう落ちこぼれ有り。でも捨てられない。落ちこぼれ組は、それなりの残念な袋に入って、待機。それが、ふと思い立って、救済することに。1羽で織ろう!処分糸をさらに束ねて超極太にして、裂き織りのごとく詰めて織ってみた。糸がどんどん減って、良いことしたな...
View Article袖付き服とバッグ3点できた。
暖冬とはいえ冬はやはり寒い。袖、あったほうがいいよね~苦手だけど、ナンチャッテ袖、がんばって付けてみた。ふだんよく作るベストの型紙にそって、袖っぽい型紙を自主制作。前後ろがいっしょの山形カーブで。私の織りは、市販布と編み物の中間なので、それほどリアルでなくても服が着る人になじんでくるシクミ。毎日着ているので、実感と希望(笑)東松山のギャラリー喫茶・亜露麻で、「ワイワイ展」が始まっている。今月いっぱい...
View Articleサークルポンチョができた!
はじめはオーバースカートにしようと思って織った太スラブ糸。織り上がってみたら、思った以上に肉厚な織り地。あまり縫いたくないな~で、一番縫わないデザイン、というわけで、久しぶりに、楕円に穴2つのサークルポンチョに。40cm幅に織って、縮絨後38cmで、ちょうど良かったし。長さが330cmだったので、三等分して袖穴を残して接ぐ。その後楕円に切って、まわりと袖口をまつる、でおしまい。さをりの本では、まわり...
View Articleちょっぴり模様替え♪
工房の玄関先を展示スペースにと思って、少しずつ模様替えをしている。べつに、店でも教室でもないんだけれど、まあ、ままごと?そんなおり娘が、引っ越しで処分することにした棚と引き出し、いらない?と言ってきた。ほぼリサイクル品でなりたっている我が工房。すっかりなじむこと確信。一昨日、届けにきてくれて、玄関先に放置したまま帰宅。昨日セッティングした。できたバッグを置く場所を確保できて、満足♪古くてキズだらけだ...
View Article初雪だ~
北日本地域のきびしい寒さをよそに、能天気続きだった関東。さすがに2月、雪が降った。ここ埼玉県は、積もるほどではなかったけれど、うっすら雪化粧。こんにちは~って感じ。でも、寒い!寒い!こんなこと言って、最高気温がマイナス10℃の北海道民には申し訳ないけど、関東で最高気温1℃っていうのは、こたえる。エアコンしかない工房ではなかなか暖まらず、くしゃみ連発。おまけに窓のカーテンは、1年中夏仕様。風邪をひきそ...
View Article手作りワイワイ展
今日から3日間、東松山市のギャラリー喫茶・亜露痲で、手作り「ワイワイ展」開催。昨日、搬入してきた。一番に完了して早々に引き揚げたので、他の方々の展示は今日行ってのお楽しみだ。ちなみに、引き揚げも早い(笑)このほか、ハンガーラックも左側にあって、服とマフラーがかかっている。今年は天気に恵まれて、うれしい。昨年は、初日に雪が積もり、運転に自信がないので、やむなきお休み。ほっとしている。どうぞ、いらしてく...
View Article下関への旅、西日本は20年振り!
ワイワイ展が終わってから今日まで、密度の濃い1週間だった。5割増しに感じる。ワイワイ展が終わった翌日には旅の準備をして、その翌日には新幹線に乗ってた(笑)娘夫婦の帰省に便乗しての山口、九州への旅。京都より西には、なんと20年振り!楽しかった~やみつきになりそう。婿殿のご両親、ご家族にとてもよくしていただいて、人生初のふぐ料理(あちらではふく料理)をコースでご馳走になってしまった。美味しくって、どうし...
View Article門司港レトロ
一昨日の続き。忘備録にて、しばしお付き合いを。そういえば、写真を撮ってもアルバムに貼らなくなったので、ほんと、パソコンを開かないと記念写真もない。バックアップをいわれているけど、ほんとにやらなきゃ。2泊三日の帰路は、下関港から門司港に船で渡った。操縦するのは若者で、地元の就職先の1つなんだなあと感心した。通勤通学にも利用される、こちらでいうバスのような存在。何しろ、道路を車でまわると1時間のところ、...
View Article帯+裂き織りバッグ&ポンチョできた♪
旅行やら娘の引越し手伝いなどで工房を空ける日が続いたけれど、2点できた。リフレッシュできたおかげで、仕事効率upしてる感じ。メリハリがないと煮詰まるからね~帰って、まず目に付いたほどきっぱなしの銀ラメ袋帯。どこから回ってきたのか忘れたけれど、かなり使いこなれた感じで、ラメもはげていた。でも、淡いピンクに惹かれるものがあって、洗濯機で丸洗いのうえ解体して目の付く場所に放置していた。なんだかヤルキスイッ...
View Article落葉松セーターがやってきた♪
落葉松さんのブログで、編み上がるのをずーっと見ていた男前セーター。フェアアイルの模様が相変わらず見事で、完成間近とうところで、あれ?袖丈、ひじが出る?出ない?と聞いてきた。え? なんで私に聞くの?半信半疑でいたら、これはあなたのです!...
View Article寒色ポンチョと横長トート
さすがに3月、暖かくなってきた。工房もエアコンなしで、ぜんぜんOK.あわてて春物準備している。とはいえ、綿糸は織りの進みが遅い。なので、まずは、昨シーズンに織ってあった布を広げてのスタート。ブルー系の涼しそうな織り布があったので、さくっとかぶるだけのポンチョ再び。今度は、長方形で。白やライトグレーのパンツと合わせれば、春にいいかな~少し前に作った帯バッグの帯芯が余ってたので、草木染めのはぎれを縫い付...
View Articleはおりものとバッグ3点。
3月は、参加する展示会が2か所あるので、あせっている。年度末で出かける用事もいっぱいあって、思うようには進まないけれど、織り上がっているものから形にしている。いつもの追いかけっこ。まずは、季節がら、脱ぎ着のしやすいはおりもの。地味目な色あいだったので、変形フォルムで。同じ経糸の布でトートバッグ3種類。たてストライプと横ストライプ、それと裂き織り+デニム。次は、赤系制作中。来月までは出店が続くので、ち...
View Article赤系バッグ、3点できた。
紺系の次は、赤系で。昨年、リネンの経糸で織ってあったもの。緯糸を裂き布、リネン、ペーパーヤーンと、いろいろなお試し織り。年をまたいで、やる気が出た。というか、必要にせまられて(笑)まだ、何にするか決めかねているストックはあるので、徐々に決断していくことになるかな~娘夫婦が自力引越しするにあたって、セダンに積めない机と自転車を預かった。落ち着いた頃、家の軽ワゴンで運ぶのだけれど、それまで工房に置いたら...
View Article「春の手織り&サフラン染め展」、フライヤーができてきた!
今月の26日から3週間、手作り工芸椿さんで展示会がある。2度目の二人展。今回は、気合いを入れて(笑)、フライヤーを制作。デザインは夫で、印刷はネットで私が発注。取説が苦手で、手順をよく読まずにいきなりポチポチクリックして発注したら、問題があるのでデータの差し替えをしてください、のメールがきて、やりなおし。結局は夫に丸投げして、GO!昨日できてきた。織りと染めとコサージュの二人展。今回は、事前に糸をサ...
View Articleサクラが咲いたよ!
早起きは三文の徳。ちょっと早めに起きて家事を済ませ、早朝散歩へ。行き先は、越辺川沿いの桜並木。早咲きの安行桜が、見頃をむかえている。NHKのニュースで紹介されたから昼間は人が多いけれど、朝は、こんなに静か。青空のもと散歩ができて、気分爽快!春が来たんだなあと思う。散歩のあとは工房へ。少し前にできたチュニック。看板に下げてみた。さて、追い込み、追い込み。にほんブログ村
View Article細長ショルダー、増殖中~
行楽シーズンになると作りたくなる。細長ショルダー。大人用の水筒?いちおうペットボトル500㎜が入る大きさで、自分では旅行のお供で使う。長財布やスマホが入る。まず暖色系を作って、次に寒色系。裂き織り布がほとんど。作っていると、次の候補も目に付いて、増殖中なり。掛けるところがなくなって、重なってきた。いっぱいあると、安心するタイプでして(笑)にほんブログ村
View Article「春の手織り&サフラン染め展」スタートです。
昨日から、坂戸市の手作り工芸椿さんで、「春の手織り&サフラン染め展」がはじまった。昨年に続く2度目の織り染め二人展。今回は、サフラン染めの糸と布を使って小物を作ったり、サフラン染めストールで、はおりものを作ったり、ちょっとコラボを!約3週間のロングランなので、途中でまた増えるかも~。ゆっくり何度でも見ていただけると嬉しい。手織り側。サフラン染め側。手織りのバッグ、ちょっとおじゃましてるね。真ん中は、...
View Article