旅行やら娘の引越し手伝いなどで工房を空ける日が続いたけれど、2点できた。
リフレッシュできたおかげで、仕事効率upしてる感じ。
メリハリがないと煮詰まるからね~
帰って、まず目に付いたほどきっぱなしの銀ラメ袋帯。
どこから回ってきたのか忘れたけれど、かなり使いこなれた感じで、ラメもはげていた。
でも、淡いピンクに惹かれるものがあって、洗濯機で丸洗いのうえ解体して目の付く場所に放置していた。
なんだかヤルキスイッチが入って、即制作。
自分用だから、いっき縫い(笑)
以前に織ったピンクの裂き織りがハンパに残っていたから、合わせて見たら大人ピンクになって、イイカンジ。
3月になったら使おうと思う。
なんだか”ふくらすずめ”って言葉が浮かんだ。
帯の結び方の名前よね。
御太鼓部分で本体を作り、折り線の消えない半幅部分をショルダーにした。
こちらは、昨日できたて。
簡単仕立てのポンチョにした。
綿ウールで素材的には今だけど、色合いは秋。
とっておくことになるかな~
にほんブログ村