クリスマスカラーで、マフラーetc
意図したわけでもないのに、クリスマスカラーに織り上がってしまった布地。一度、服にしてみたけれど、誰が着る?無理でしょ。といわけで、解体して小物に変身することに。それは、今でしょ(古ーい!)まずは、今月初めにさんざん作ったプチマフラー。今回は、織り布バージョン。あらためて見ても、服では着れないよね~ツリーに見立てた鍋つかみといつものチャームbag。最初にマフラー3本分を裁断して、次に鍋つかみ分、最後に...
View Articleわかば結市も終わって、11月はひと段落。
イベント続きの秋も、わかば結市が終わって、ひと段落した。でも、久しぶりの屋外出店は寒かった~東上線若葉駅に西口ができて、活性化を主な目的とされて始まったハンドメイドフェスタ。駅前広場が会場だ。当初は空き地だらけで日当たりも良く、11月の屋外出店でも寒さはあまり感じなかったけれど、新築の住宅が増えると同時に駅前に大型スーパーができ、ビルが増えて、あっという間に日陰になってしまった。おまけに木枯らしも吹...
View Article袖付きチュニック、ゴム編みの襟付き♪
寒くなってきて、作るものも、だんだんと体を覆うデザインになってきた。思い切って、七分袖付きに挑戦!襟も、ゴム編みプラス!図書館で、棒針編みの基礎という本を借りてきて、一目ゴム編み止めもナントカ~1目下がって、2目進む、覚えましたよ~ゴム編み止めができるようになったから、今年は、ロング腹巻を編もう!ゴム編み襟のポンチョもイイネ!にほんブログ村
View Article発火色?チュニックできた。
相変わらずの人気で、やっと織り上がった赤。なんんとか次のイベントに合わせて服にできた。この撮影場所、日が当たってないはずなのに、なんだかストーブの熱源のような色に。まるで燃えちゃってる。どうしちゃったの?...
View Article赤いバッグとネックウォーマー
いよいよラストスパートだ~12月7日~24日まで、小川町の木の香さんで、「ハグクムギフト展」。12月8日、鳩山町今宿コミュニティーセンターで「はとやまクラフトフェア」。同時進行の同時ラストスパート(笑)年末らしくて、いいかも。赤いミシン糸がかかっているうちに、赤バッグ2点。昨日は、ネックウォーマー5点。裏ボアにして、ぬくぬく度up、個数もup。同時進行は、数で勝負です(笑)質で勝負したいけれど、まだ...
View Article柿渋染めで裂き織りbag3点
私にしては渋いバッグ、作った。一時、柿渋染めに手をつけたことがあって、そこそこ染布があったので。ただ柿渋染めって、思っていた以上に大変で、中途半端な染め上がりばかり。布としては使い物にならないけれど、糸の力を借りて、なんとか裂き織りした布が残っていた。不遜にも、超お高い葡萄蔓の籠みたいな雰囲気に織りたいな~と思ってたから、1段ごとの網代織り。元の布は、古くて色の褪せた唐草模様の風呂敷がメインだから、...
View Article第7回「はとやまクラフトフェア」、盛況でした。ありがとう!
「はとやまクラフトフェア」、盛況に無事終了!初回から参加して、もう7回目だって。早いな~年々、出店希望者も増えて、クオリティーも上がっている気がする。世話人ではあるけど、出店者でもあるので、ゆっくり見れないのが、少し残念。午前中の様子。スタッフから送ってもらった写真です。こんな田舎町に、たくさん方々が来てくださり、スタッフとしては感激です。この1階のほか、入口全体、2階に小さ目なスペースがあって、5...
View Articleちょっと温泉へ♪
「はとやまクラフトフェア」 も無事に終了して、一段落と思いきや、まだ年内気を抜けない。今年は、24日までの 「ハグクムギフト展」 にも参加していて、早々に追加納品も。歩いて5分の 「まちおこしカフェ」...
View Article袖付きの服、2点できた♪
このシーズン、織り上がってから服になるまでの時間が短い。織り上がり→縮絨→アイロン→カット→接着芯アイロン→ロックミシン→本縫いミシン。足かけ2日。熟成期間がない(笑)春を過ぎたら、来季用をゆっくりねかせたいと思う。速攻の服2点。ちょっと地味目のたっぷりサイズ。バイアス仕立てなので、伸びて、縮んで、着やすい。スカーフを巻いた昭和のおばちゃん風?襟が寒いかな~と思って、同じ経糸で織ったマフラーをカット...
View Article春色バッグと草色三姉妹♪
この冬は暖冬とのことだけれど、さすがにし師走、北風が吹いてきた。週末の最低気温、鳩山町でもマイナス8℃が出て、来たー!って感じ。早起きが、だんだん辛くなりそう~寒くなって来ると、春よこいこい!色が欲しくなる。まだ、本格冬も来ないうちに(笑)ほんのりピンク。早春気分です。こちらは、太めのスラブ糸を経糸にして織ったので、ちょっと厚みのある織り地。がっつり冬用だけれど、色は、若葉恋しい早春色。ちょっきり同...
View Article鳩山まちおこしカフェ
木の香「ハグクムギフト展」が、無事終了。師走の忙しい中、足をはこんでくださった皆さま、ありがとうございました。ストーブで部屋を暖めて、お客様を毎日迎えてくださった木の香さんにも、感謝です。いろいろな方々に支えられて、今年もモノ作りを楽しんでこられたこと、ほんとに幸せだと思う。今年も余すところ5日間。大掃除もせず、まだ駆けずり回っております(笑)昨日は、チョー地元、鳩山まちおこしカフェに納品、というか...
View Article明けましておめでとうございます。
2019年がスタートしました。幕開けにふさわしい快晴の朝、初日の出、きれいだろうな~と思ったのは布団の中。毎年、近所の高台に上がって、初日の出を待ったのに。。。マイナス6℃に負けた。今年もゆる~く生きていきます。よろしくお願いします。工房の玄関も、お飾りしました。私の作品は、うさちゃんのお座布にしたコースターのみ。クラフトでかかわった方たちの作品をチョイスしたら、ちょっと正月モードに。うーん、コース...
View Article予定通り、初仕事はコースター作り!
暮れと元旦は主婦してたものの、もう飽きた(笑)2日は、草餅弁当持って、工房へ~やっぱり落ち着くわ~何しようか。元旦ブログで、コースター作るって自分で言ってたよな~ふらふらと気の迷いを振り切り、いざコースター作りへ。すぐ始められるのは、材料があって、プランが決まっているから。房付きで作ってあったコースターを、裏付きに変えたいと思ったのだ。正月飾りに使ったときの安定感は、やっぱり裏をつけたふっくら感によ...
View Article初お出かけは、HMJへ! やっぱり楽しい♪
年明けから外回りが多くて、作品はコースターで止まっているけど、遊びには行く(笑)12日は、クリーマ主催の「ハンドメイドインジャパンフェス」を見に、東京ビッグサイトに行ってきた。2日間で3000ブースだそうだ。前売り券を初めてコンビニの端末で買った。それも病院の。3か月に1度の定期健診なので、具合がわるいわけではなくて、進行してません、の確認。おかげさまで、無事通過。待ち時間で、アイスを食べ、チケット...
View Articleフリンジ付きの手織り服2点できた。
工房にこもる時間がなくて、なかなか進まなかった服作りだけど、なんとか2点できた。ともにフリンジ付きで、冬ならでは。今年1点目は、クールな紺系で。フリンジを結んで、ナンチャッテボタンループに。実は、苦し紛れの策。リアルボディが着ぶくれしているせいもあるけれど、気持ち身幅が狭いかなと思い、前立てを足して、ボタンを付けてみた。市販のマネキンに着せたら、ゆったりだった~少し薄手なので、春先にいいかも。2点目...
View Article袖付きの定番服ができた。寒色が続く。
この色合い、このデザイン、これで3枚目。毎回、緯糸を変えてはいるけれど、経糸のイメージをあまり変えていないので、出来上がると3枚目。たぶん、このブログを見てくださっている方も、また~って思われるかも(笑)並べると違うんだけれどね。このデザイン、なぜか人気者。ありがたいことに、手元に残らない。私も欲しい!って、また作る。でも、やっぱり、見てもほしいから、どこかに飾ってもらう。ジレンマのえんどれす。シュ...
View Article初めて編んだモロッコ籠?
ぱたんこやさんのブログを見て、興味があったモロッコ籠。先週に行ったHMJで、別の方が出店されていて、見本用に購入できたので、初挑戦してみた。左手前が購入品。さすがにしっかり編まれている。Tシャツヤーンを挟みながら細編みをクルクル自由に編んで、籠にする。編み図もなく、増やし目、減らし目、ご自由に、というのが気に入った。これなら私にもできるかも~って。初めに編んだのがピンクの小さいの。なんか安定感がなく...
View Article