手作りショップ 「創作市場」 新店舗オープン!
東松山市の支援を受けて活動したチャレンジショップ「創作市場」が、今月自立オープンした。場所は、和紙の里小川町の小川駅近く、「門倉和紙店」 内の一角。和紙製品の品ぞろえが豊富で、見ているだけでもわくわくしてくる。このお店の奥のスペースが 「創作市場」...
View Articleインドの手仕事
隣町のギャラリー「れぼぬう」に、「インドの手仕事に親しむ」展を見に行ってきた。きれいな染め布にほどこされた気の遠くなるような美しい刺し子。ためいきばかりで、お持ち帰りはできなかった~。戦利品は紅茶のみ(笑)でも、ほのかに花の香りがして、いつもと違う味わいはインドマジック?実は、ここに行く前に、一緒に行った友人と、インドカレー屋でランチ。まえまえから気になっていた美味しいと評判の店。ただ、店構えがプレ...
View Article黄色い服と丸バッグ、そして丸いヘアゴム。
ちょっと前に作った服とバッグ。久しぶりに織りの服真ん中のフローチは共布で作った。丸バッグも片面を織りで。どちらも服を作った余り。50cmほど余ると丸バッグになる。もう片面は、持ち手と同じデニムの大ポケット付き。丸バッグを作ると、四隅に切り落としが出るので、また小さな丸ができて、ヘアゴムに変身!左上のヘアゴムが、左のバッグの左隅でできた。だんだん小さくなって、それでも何かの役に立つのです。にほんブログ村
View Article池袋へ、いざ出陣!
地元を中心に、さまざまなクラフトイベントに参加させてもらってはいるけど、いつも車で。袋だったり風呂敷だったり、箱のまんまだったり。テキトウに積み上げる。でも、今回は電車で行くので、手に持ちやすい形におさめなくてはならなくて、けっこう苦労した。入れ物に合わせて、持って行くものを入れたり出したり。現地は、ビニール屋根付き屋台1台。いかにもお店屋さんムードで、どんな飾り付けができるのか、ワクワク!何とかお...
View Article南池袋公園は、若い人たちでいっぱい!
よく晴れた日曜日、南池袋公園は、若いエネルギーであふれていた。空気が明るい!すてきな公園で、可愛い屋台をレンタルして、初の都会野外出店を楽しむことができた。公園入口の左奥がわがブース。朝の写真なので、まだ人出は少ないけれど、昼ごろには真ん中の芝生が、ファミリーやカップルでいっぱい!たまには、こんな都会の風景もいいよね。今回は、お隣はとやまガラスさん。太陽の光をいっぱい浴びて、キラキラときれいでした。...
View Article小千谷縮でベスト作った。ついでに織りの服も。
1週間ぶりの更新。変わり映えのない日々ながら、いろいろ作ってはいた。でも、変わり映えのないモノばかりで。。。池袋イベントは、とっても気分良く楽しかったけれど、営業的にはちょっと。売上は、交通費と経費と打ち上げで消えた(笑)都会のおしゃれな公園、若いファミリーとカップルにとっては、オアシスのようなところ。ちょっとオジャマして、リフレッシュでした。鳩山に帰って翌日には、山梨巡業に作品たちを送り出すため、...
View Article郷里で出会った美しいものたち
小さな箱に入ってしまった義母を、無事、義父のもとに送りとどけてきた。きれいな日本海が見渡せるところだ。毎日きれいな夕日が見えるよ。青緑の屋根の向こうに墓地がある。先に眠る義父の墓参りに行くときのコース、晴れてるとこんなに海が美しい。法事が終わって、控えの間でお茶を飲んでいたら、目に飛び込む美しい緑。今まで気づかなかった。お天気が良かったからなのね。ガラス戸の向こうの樹木が写って、きれいなグラデーショ...
View Articleスラブ糸で織る夏ストールにはまっている♪
この夏は少しのんびりしようかと、出店を控えめにしたいる。休むならこの時季しかないし。だから夏服は作らないでいいんだ。と思ったら、久しくストールを織っていないことに気付いて、だいじにとっておいた花スラブと呼んでいた綿糸を取り出してみた。足立区のジャパンシープで買ったものがほとんどで、順番に使いたくなって、紫スタート。1本だと心もとないので、白スラブとの2本引き揃え。紫と白の2本を経糸にして2種類織った...
View Articleリネンの糸で350cm織った。さて、何にしよう??
今朝、早起きできたので、いっきに仕上げた。けっこう苦労したんだ。リネンは伸縮がないので、途中でたるみもきたし。わかってたけど、夏になると織りたくなる。50cm幅350cm。巻かれていたものをカラカラと引き出した時の爽快感!テーブルの上で、リネンらしくたわんだところを写した。リネンの光沢のせいか、モアレが出てしまて、写真はイマイチだけど。このあと、洗って干した。何にするかは考えずに、糸の感じを試したく...
View Article蚊帳をリメイク、手提げバッグに。
ついに30℃越えの日々が始まった。梅雨の中休みらしいけど、このまま開けてしまいそうな気配も。とりあえず、いろいろ干しまくり、押入れの整理ができて、助かってはいる。そして出てきた。古着屋で買った蚊帳を去年洗って、そのままにしたやつ。ブルーのグラデーションがきれいで、大きいの買ったんだった。洗ったあと、とてつもなく大きいのを使いやすい大きさにカットするまでで終わってた(笑)肌触りはあまりよろしくないので...
View Article今度はスラリット糸で。バッグ、こんなに増やしてどうする?
この夏は、ワークショップ以外出店しないのに、こんなに作ってどうする?織りの服は作らないことにして、少しは主婦しようと思ったのに、手提げバッグ増殖中~できあがったのをいっぱい並べて、ひとりニンマリ。いっぱいあると、安心なのだ。今回は、スラリットという紙みたいなナイロン糸。カシャカシャした感じの夏向き糸。今は、リネンの経糸に和紙ミックスの糸を緯糸で織っている。これもバッグだな~(笑)それもトート系。ファ...
View ArticleはとやまワークショップDAY
今日も暑そうです。でも、思い切って、おでかけしましょう!6月30日、7月1日の両日は、山村短期大学の学園祭と同時開催で、「Vol.3はとやまワークショップDAY」。教室を4つお借りしての開催です。たまには学生気分で、もの作りの楽しさを体験しにいらしてください。EDIT工房では、藍染めマフラーを織る体験と、短時間でできるタッセル作りをオマケで準備しました。タッセルは、orihimeさんの出店におじゃま...
View Article猛暑のなか、ありがとうございました!
はとやまワークショップDAY,2日間、と~ても暑い中、足を運んでいただき、ありがとうございました。そして、会場を貸してくださった山村短大の関係者の皆様、お世話になりました。写真は、2日目の準備中。学生さんたちの学園祭テント。地域密着型のイベントは、朝一番から駐車場は満車になり、盛況に終わりました。教室なので、黒板をお借りして。主役のワークショップは、藍染めマフラー用の織り機2台、浴衣生地の裂き織り用...
View Article夏ものづくり
ブログ更新、ちょっとご無沙汰でした。暑くて。イベントが終わると、先延ばしにしていた野暮用が日々更新されて(笑)それでもポチポチ作ってます。作ってる本人が、少しは涼しい気分になるもの。自己中です。中に扇子が入っています。my箸入れにしてもいいかな~藍染めの蚊帳をリメイクしたころりんバッグ。右は、リネンの織り布とのコラボ。これは、いかにも涼しげでしょ。薄手コットンで作ったクロスターバン。これ、欲しかった...
View Article埼玉脱出、高原の原村クラフト市へ♪
久しぶりのクラフトフェア。昨秋からいろいろあって、自分がかかわるイベント以外はご無沙汰だった。やっぱり楽しいね~災害地域の方々のことを考えると申し訳ない気持ちではあるけれど、まえまえから楽しみにしていたイベント、思い切って行ってきた。鉄道最高地点にあるホテルに1泊。小海線の野辺山駅と清里駅の中ごろ。夏休み料金に入る直前に飛び込んだ(笑)鉄道の神社まである。これだけの標高だと、やはり涼しい。夜、網戸に...
View Article戦利品でさっそく♪
高原とはいえ降り注ぐ太陽は同じ。八ヶ岳クラフト市、木陰以外は、やはり暑い!かき氷、美味しかったな~目が行くのが、涼しそうな藍染め。なので、今回の戦利品は、シンプルに、こんな感じ。見るだけで、クールダウンする。藍染めにはやられます。三輪車も溶け込んでいるけど、ワイヤーアート?、立体です。歯車の付いてるもの、つい目が行く。糸は、コットンリネンのスラブ。これは、今織らなくてどうする。5羽で、シンプルに。4...
View Articleプチbagがいっぱい!
連日の35度越え。長らく生きてきたけど、こんなに高温が続いた記憶はない。このところ続く災害といい、地球の事情はどうなっているんだろう?そんなこと思いながらも、ボーと生きてる私、のんきにこんな役に立たないもの作って並べてる。フリーズ状態になった頭に、ふっと芽生えた意欲(笑)持ち手は本革使用よ♪小さくても完成は完成。さて、次は何しようかな~にほんブログ村
View Article藍しか見えない♡
40℃近い猛暑続きで、目が藍色しか受け付けなくなってた(笑)クールな色をまわりにおいて、それでもエアコン30℃設定で、せっせと作りました。表は蚊帳、裏は浴衣の、the夏素材で。30℃、とても涼しいです。週末にかけて少し気温が下がるみたいで、久しぶりに違う色合いも作ろうかな~もう少しで、藍染めコットンリネンのストールも織り上がりそうだし。にほんブログ村
View Article