パンツ3作目
織りの仕立ては、最低限しかハサミを入れていないので、リメイクがきく。和服と一緒。なので、かなり前に作って一度も着ずにしまいこんでいたワンピースをほどいた。以前通っていた手織り教室の新年会で発表したもの。この教室の新年会には、手織りのコンテストがあって、ある意味、ネラッて作ったもの。あまり実用に適さなかった。久しぶりに着てみたら、キ、キツイ。ネライはgetしたので記念にとっておいたけど、思い切って解体...
View Article真岡木綿のお雛様を見せていただいて
圏央道が埼玉から、栃木、茨木まで開通したので、夫と益子方面に出かけた。せっかくいくので、いろいろ寄り道探します。私は織り関係、夫は、彫り物の見学。途中、結城に少し寄り、宿少し手前の真岡木綿会館へ。ざっと見学させてもらえるだけかと思って伺ったら、仕事の手を止めて、とても丁寧に説明してくださり、感激。途絶えかけた技術の復興に、1期生から12期生まで、がんばっておられます。綿の花を育てるところから始まり、...
View Article端切れのアップリケ、イケルかも~
なるべく使い切るようにはしてるけど、どうしても余ってしまう袖ぐりの裁ち落とし。山盛りある。どんだけ服を作ったんだ~と、我ながら、あっけにとられる。プチバッグもたくさん作ったし~ちなみに、しずく型裁ち落とし枚で、プチバッグ3個作れちゃう。変形楕円だから、接ぐこともできない。それで、もう少したくさん使うバージョンを考えた。アップリケしちゃおう!これで、一気に8枚消化。切りっぱなしなので、ほつれが少々心配...
View Articleベストとスカートのセットです。
はじめは、2サイズ(幅55cmと60cm)で、オーバースカートにするつもりだった。でも、なんだか気がかわって、大きい方をベストに。ベースが円筒形なので、なんにでもなる。便利~無地でもう1組作ると、組み合わせを変えて楽しめるかなあ~機が空いたら、作ってみる予定。また、袖の裁ち落としが増えてしまった。にほんブログ村
View Article袖付きワンピのつもりが~
立春も過ぎたので、少し明るい色で作りたくなった。とりあえず、去年織った綿系のからし色があったので、袖付きワンピを作ってみました。といっても、出来上がりは割烹着みたいで、期待のイメージとはだいぶ違う。少し広めにしたのが原因かな~でも、実験なので、これもOK!袖切り落としアップリケのショルダーバッグ、茶色バージョンもできました。多色の経糸も張りました。こちらは、残り糸消化大作戦です。窓辺で糸を張ったので...
View Articleチュニック丈2点
寒かったり、暖かかったり、わけわかんない2月ですが、とりあえず作ってます。素材は、まだウール系。綿やシルクにシフトしないといけないのに。。。たぶん、次の秋冬用になるでしょう。これは、うっかり縫い代を無視して襟ぐりをカットしてしまい、広く開きすぎてしまったので、ストライプで使った糸で編み足しました。これもデザインということで~これは、出来立てほやほや。カットした前襟ぐりと後ろ襟ぐりを合体して、ポケット...
View Article手作りワイワイ展
2月18日~20日の3日間、東松山市の「亜露痲」にて、手作りワイワイ展に参加します。今日は搬入の日。テーブル1つと壁面が一人分なので、ご覧のとおり、てんこもりです。両隣が上品な色調でよかった~3日間、お店屋さんゴッコして、遊んできます。遊びにいらしてくださーい!にほんブログ村
View Article一杯のコーヒー
ギャラリーカフェ亜露麻でのワイワイ展も、第2週目が終了。搬出時、雨に降られ、ちょっとあわてたけれど、今回も楽しんで参加できました。日替わりで友人たちが来てくれて、そのつど楽しいランチタイム。メインにサラダとプリンとコーヒーがついて、1080円。3日間、かよいました。ここは、なかなか格調のある古い建物で、ゆっくりコーヒーを楽しむお店。1階が喫茶とギャラリー。木の階段を上った2階が、広いギャラリーで、私...
View Article桃の節句が近づいているので
3月が迫ってくると、やっぱり桃色でしょう!ピンクではありません。この日のために大事にとっておいた桃色ウール、思い切って使いました。ショート丈のベストです。このくらいの面積ならば、年齢を選ばずに着れると思って。少し余ったので、何かオソロイ物も考え中。3月のクラフトイベントにむけて、小物も製作中。これは、少し前に作った、スマホサイズの移動ポケット。そして、今大量生産中なのが、ティッシュ入。これからの花粉...
View Article胴裏の裂き織りで、はおりものできた
3月早々、春のクラフトイベントがあるのに、手持ちの織り布は、ウールばかり。わかっていたはずなのに。週末は、気温も上がるという。しかたがないので、何年か前に織ってあった白い胴裏の裂き織りを出してみた。着物をほどくとたまってしまう胴裏。古いものなので、その黄ばみ方も様々で、合わせたら面白いかもと織って、そのままにしていたもの。一応、経糸も絹糸で、緯糸の胴裏ももちろん絹。使い道が定まらずに放置していたけど...
View Article早春クラフト、搬入してきた
小川町の伝統工芸会館では、毎年、夏と冬のクラフトイベントに参加させてもらっている。じつは、春のグループもあって、今回は合同祭り。バンド演奏や、くじ引きがあったりする。今日は、搬入日。急に暖かくなったので、なるべく涼しそうなのを集めたつもりだけど、そうでもないかも。今回もワークショップがたくさんあるので、いっぱい遊んできます。梅が見ごろです。お花見がてら、おでかけください。にほんブログ村
View Articleトロワ(trois3)デビュー
新しい場所というのは、少し緊張する。アンティーク&ギャラリーカフェのトロワさんに行ってきました。今日から始まる小さなイベントに参加させてもらったので、ちょっと様子を見に。いつも会議テーブルやキャンピングテーブルで出店している身としては、なんだか気恥ずかしい。ちょっと浮いてない?心配だなあ~織りのbag4つと服を何枚かおいていただきました。どんな反応があるのか、コワイような、楽しみなような。プチビジュ...
View Articleレンタルスペース”プチビジュー”
今日は、プチビジュー”春の贈りもの”最終日。素敵に飾っていただいて、あらためて、ディスプレイの大切さを感じました。端切れで、小さなブローチを作りました。とりあえず4個。マカロン用のプラスティックパーツにくるんで、裏にブローチピン。シンプルすぎるかしら?できた分だけ、トロワのレンタルスペースに置いてきました。スタッフさんのアドバイスで、ちょっと可愛く見えるわ~1辺27cmの立方体をレンタルしてます。し...
View Article黒系ベスト、2点できた。
なんだかバタバタしていて、久しぶりに服を作った。来シーズンに持ち越そうと思っていた薄手のウール系織り布、仕立ててしまった。50cm幅400cmで、ギリギリ2点。少し寒い地方用なので、いいかな~1枚目は、好評の耳付き。もう1枚は、残り全部を使ってできる丈に決めた。デザインは、たいてい予定と変わるものです。ロング丈を作る予定だったんだけどね。にほんブログ村
View Articleシルク糸で、春用パンツ。&大寒桜が満開!
3月にしては寒い日が続いていたけれど、今日は、かなり暖かい。おそらく桜が満開のことでしょう。といっても、早咲きの大寒桜。近くの越辺川土手沿いに、かなりの距離植えられている。一昨日の写真ですが。この日は寒かったので人は少なめでしたが、今日は、近くの農産物直売所とか、コンビニとか、お弁当が売れただろうなあ~今日は、午後から、3本目のパンツを仕上げました。これからのシーズンに合わせて紬シルク。1本目に作っ...
View Article裂き編みのラグマット
縁あって、裂き編みのラグマットをいただいた。およそ三畳ほどの大きさで、ずっしりと重い。素材は、たぶん着物。1年半ほど制作にかかったというのがよくわかる大きさで、その根気には敬服の至りです。よく手放したなあ、と思うけれど、こちらとしては、とてもうれしい♪さっそく、私の昼寝部屋に敷いてみた。ちょっとアフリカっぽい雰囲気も感じる、不思議なデザイン。短冊状の4枚はぎをさらにブロックつなぎしている。色に迷った...
View Articleポケットティッシュ入れがいっぱい!
春らしくなって、例年のごとく花粉の季節でもあります。なので、ポケットティッシュ入れをたくさん作りました。季節商品というわけです。3月26日~31日、富士吉田市の 「ギャラリー里」 さんで、恒例の...
View Article余りんぼチェックは楽しい♪
工房の庭では、スイセンが満開!ただし、南側の隣家に向かって。なので、向こう側に回って、写真を撮りました。なんのお世話もしないのに、いつもけなげに咲いて、おりこうな子たちです。春の気配があちこちですが、今日は夏クラフトの打ち合わせで、小川町へ。季節、先取り?帰ってから、先日織り上がった残り糸チェックを長めのベストに仕立てました。はい、いつものデザインです。この多色チェック、カラフルで織るのも楽しいけれ...
View Articleショート丈もできた!
ミシン糸を変えるまえに、勢いで、ショート丈ベストも作った。丈47cm。かなり短めだけれど、軽やかで好き。小さなポケット、付けました。ついでに、昨日作ったロングタイプにも、ポケット付けました。写真は撮り忘れたけど。にほんブログ村
View Article