苦行?
去年の暮に、地元のお寺さんから、裂き織りで作務衣を作ってほしいと依頼があった。はじめは断ったものの、来年の冬まででいいからと押し切られ、うっかりお引き受け。1年あるなら~が甘かった。秋冬の忙しくなる前にと思っていたのに、苦手なジャンルは、つい”後でじっくり”になってしまい、気が付けば12月。織るところまではさすがにできていて、ウールで予行練習まではよかったんだけど。。。いざ本番の裁断は、のびのびに。...
View Article端切れ納め! プチバッグ92個
お世話になっているヒツジ年も、余すところ2週間。工房のお片付けもしなければなりません。山になっていた袖ぐりカット端切れ、ほぼ全部、プチバッグに変身させました。がんばった!数えたくて、作りまくり、92個。今日は、手織りWSの方も見えていたのですが、ちょこちょこ見ながら、ミシンかけまくりでした。はば5cmほどで、マグネットタイプとブローチタイプがあります。マグネットタイプはもう入っていますが、ブローチピ...
View Article今年の出店納めです。
はとやまクラフトが終わって、一段落した気分でいたけど、実は、もう1つ出店がありました。クラフト仲間に誘っていただいて、なんと今度は、クリーニング店の前です。東松山市のクリーニングピノさん。車で15分、まさに、地域密着型です。朝9時から、お客さんの車が次々止まります。日が上がるまで、ちょっと寒かったけれど、クリーニング店の方から温かい飲み物を差し入れていただき、ホッカイロをポケットに入れて乗り切りまし...
View Article玄関だけ?クリスマス♪
クリスマスイブだけど、行ってもいいですか?とメールが入り、今日は、ワークショップの日になりました。Tさん、正月の帰省土産にマフラーを織るのだそうです。2本分の経糸を張り、お姉さん夫婦に色違いで、プレゼントするのだそうです。間に合わなかったら、織り機持参で、現地作業だとか。リジット機ならではですよね。経糸はモノトーンを基調にして、緯糸で変化をつける作戦。イイカンジでした。帰り際の玄関には、いちおうクリ...
View Article織り端切れの山、見っけ!
年末なので、工房も少しは片付けようと始めたら、なんと大量の切り落とし発見!忙しくて目に入ってなかったプラケースが2個。1つは昨年織ったもの。もう1つは、端切れ入りの大袋2個。やったー!右の袋は、50cmくらいはあるもの、左は細かい物ばかり。みな、去年の残り物。忘れてたー。年が明けたら、いろいろ作りたいものがあるので、これで、楽しみが増えました。材料がないことには、話になりませんからね。安心して年が越...
View Article端切れで、クッションカバーできた!
端切れの山を見つけたので、とりあえず細かい方を更に3つに分別した。袖ぐりカット部分の小さなしずく型。四角いもの。その他。で、四角いものだけチョイスして、布とパッチ。かねてから作ろうと思っていたクッションカバーができあがりました。これが表側。こちら、裏側。ワークショップに来られたSさんが糸を張っている間に仕上がりました。年末ですからね、これもお片付けの1つです。夕方には、お寺さんも見えて、作務衣の受け...
View Article手仕事納めは、編み物でした。
久しぶりの編み物、楽しかった。帽子はいいね!スタートは長いけれど、だんだん減らし目していくから、完成までのスピードが加速する。めげずにやり通せました。ちょっとベレー帽風です。噴火口みたいなので、トップを縛った。お正月は、オレンジ色の帽子を編もうと思う。皆様、良いお年をお迎えくださいね。にほんブログ村
View ArticleEDIT 一番乗りは、やっぱりSさんでした
明けましておめでとうございます。2016年の幕が上がりました。平和な年でありますように願います。工房EDITは、今日がスタート。そして、初ワークショップ。一番乗りは、やっぱりSさんでした。家族の面倒は実家にまかせて、オシノビで来られました。気合入っています。マイミシン持参。織った布を2点、形にして帰っていかれました。オシノビのかいあって、よかった~余り布でクッション1つ完成。右はスカートになる予定。...
View Article帽子2個目は、カボチャ型
暇な正月は、帽子2個目に突入。暮れに編んだタイプより、さらにベレー度アップしようと思って、増やし目たっぷりしたら、ちょっと多すぎたみたい。おまけに、箱根駅伝見ながら減らし目していったので、数え間違いが多々あり、結果”ふぞろいなカボチャ”な感じに。でも、ものは考えようで、ランダムなひだが、手作り度アップさせてるでしょう?収納も考えて、ループ付きです。ちょっと編み物、楽しくなってきてます。でも、初織りも...
View Article初ミシンは、ピンクのマーガレット2点
あちこち出歩きながらも、少しずつ手仕事を開始している。今日は、初ミシン。新春なので、ピンクのマーガレットを2タイプ作ってみた。左は、ボアを鎖編みで付け加えたデザイン。右は、自分でも毎日巻いているデザインで、襟がある分暖かい。ほぼ直線だけでできているので簡単仕立てだし、羽織りものとしても着られる2ウェイだから、とても便利。逆さでも着れるから、3ウェイタイプでした。にほんブログ村
View Article日本人は紺色がお好き?
いろんな色で織りの服を作っているけど、なんたって、人気ナンバー1は、紺色。定期的に織ってはいるけれど、手元をはなれるのが早い。やはり、藍染めの歴史があるからかなあ~日本人は、紺系がお好きなようです。自分ではできないけれど、藍染めによる紺と白、やはりこころ惹かれます。今は憧れにとどまり、現実では、持っている糸で、今年2着目のベスト作りました。織ったのは昨年末。定番の形になりました。あれ?あんまり紺っぽ...
View Articleモヘアで、ボレロ付きベスト
やっと冬らしくなってきました。お正月も過ぎて、時期的には、そろそろ春物作りに入るところだけれど、なんだかモヘアにつかまっています。こういう冬っぽい素材を選ぶ気分でなかったので、今ごろです。まずは、グリーン系で。大判ストールにしようと思っていたけど、なぜか気が変わって、ベストとマーガレットに。重ねて着ると、ボレロ風で、暖かさ2倍。しばらく冬素材で遊びます。にほんブログ村
View Article夫の駄洒落
いつの間にか、玄関に飾ってあった。私の織り地を写真に撮って、パソコンで文字をのせたのでしょう。額は既製品をいじった感じ。夫の仕業です。あえてコメントせず、今に至っています。こういう言葉遊び、好きなんですよね。かぎりなく親父ギャグです。せっかくなので、本日のブログネタにしました。いちおう手織りネタではあるよね。にほんブログ村
View Articleサルエルパンツ、できた!
ついに雪景色。1日たった今日も、まだ、家のまわりは白いままです。今日は、足元に気を付けながら、工房に行って、一昨日の続きを。といっても、ゴムを通しただけですが、サルエルパンツ完成!めっちゃ楽です。また上50cm、ゆるゆるサイズ。切り取った分がそのままポッケットになったので、余り布なし。タイパンツのように、ウエスト部分を折りたたんでいます。いろんな簡単パンツ、作ってみようと思っています。ベスト、ちょっ...
View Article帽子、3個目
夕食後のひととき、テレビを見ながら手を動かしていたら、3個目の帽子が完成した。今度のは、少し深めに。ここのところ寒くて、耳がかくれる方がいいなと思いまして。野呂さんの段染め毛糸使用で、自動シマシマ。ワイヤーの入ったドレスのようなフォルムが、けっこう気にいっている。ランプの傘のようにも見えますね。電球、入れてみたい気分です。これ、完成早くていいわ~にほんブログ村
View Article織り端切れの整理で、ボア付きマフラー
遅れてきた冬が、しっかり居座っている。雪山がなかなか融けないでいるのに、また雪予報。だからというわけでもないけれど、バリバリ冬物を作っている。余りの織り端切れを接いで、裏ボアマフラーを作ってみた。けっこう前に織ったものなので、なんか懐かしい気分。今回は、5個で終了。注文品も取りにきていただいて、今日は、ハタライタなあ~めずらしく、まっすぐシルエット。そういうご注文でしたので、作ってみました。にほんブログ村
View Article10羽でサクサク、大判ストール
せっかく10羽の筬を買ったので、いろいろ試している。当然、目が粗いので、経糸張りもメッチャ早い。30分くらい?織るのも、2時間くらいだった。ファーで1枚、超極太スラブで1枚、サクサクと出来上がりました。ベストの色がずいぶん違うものですね。カメラの調節、わかりませーん。これで、10羽の機が空いたので、困ったさんの不要糸を使って、座布団を作る予定。にほんブログ村
View Articleペタンコショルダーbag、2点、来年用かな?
やっと寒さの峠を越えたようです。夕方、手袋なしでも寒くなくて、びっくり。ここのところ最低気温を毎日更新して、今朝の鳩山町は、マイナス9℃でしたから。明日から気温が上がるそうです。屋根から落ちた雪山、道路脇の雪山、すこしは融けてくれるといいな。毎日寒いので、冬っぽいbag2点作りました。35cm四方のペタンコショルダーです。去年織った布で、30cm×25cmのbagを作って現在使っているのですが、少し...
View Article三角襟ベストに、共布コサージュ付けた!
パンツ用に織ったものの、ちょっとイメージが合わず、いつものベストになった。ストライプのまま通せばよかったなあ。気の迷いで、2本千鳥なんて入れてしまったものだから。。。と、ひとしきり後悔。でも、これはこれで良し、とあっさり方向転換、自分に甘いのだ。今回は、胸元にコサージュもどきを付けてみた。バイアスの輪をギュッと中央でしばって、毛先をちょきちょき切りそろえたら、ちょっとお花っぽくなってる。1つ目の実験...
View Article